「今、高校3年生です。大学から見た目を変えたいです。パーソナルカラー、受けられますか?」

高校3年生

「自分を変えたい」

そう思うことが、誰しもありますよね。

どんなタイミングかはそれぞれですが、見た目のイメージを変える手段としても「パーソナルカラー」は役立ちます。なぜならパーソナルカラーは「外見の印象を良くするもの」だからです。

今以上に、見た目を良く変える。

進学や就職を機に、私服着用の機会が多くなる高校3年生のみなさんにも、パーソナルカラーはおすすめです!

「パーソナルカラー診断」では、何をする?

パーソナルカラーの認知は女性に多くされており、男性でパーソナルカラーに詳しい人はほとんど見かけません。

そのため、男性のなかには「パーソナルカラー診断サービス」で実際にどんなことをするのか、見当がつかない方もいます。

そんな方のために、パーソナルカラー診断サービスで行うことを詳しく解説していきます。

パーソナルカラー診断は主に、下記の流れで行っていきます。

1、パーソナルカラーのご説明

ー パーソナルカラーとは何か?
ー パーソナルカラーのメリット、活用法
ー 4シーズン診断、16タイプ診断の説明

2、ヒアリング
ー 事前に回答いただいたWEBアンケートの内容を深堀

3、鏡の前に座っていただき、診断スタート
ー 色布をお顔の下に順番にあてながら、お顔映りを確認(約数十枚の布を比較)


4、ベストカラーの選定
ー ここぞ!というときに特に取り入れていただきたい色の選定(数色)

5、診断結果のお知らせ
ー 似合う色はどんな特徴を持つ色か?を分かりやすく解説

診断自体は上のステップで行っていきます。


ドレープといわれる色布を数十枚、交互にお顔の下にあてて「お顔が映える色」「良さが出にくい色」などを見極める際には「見え方が変わっておもしろい」と感じる方が多くいらっしゃいます。

当サロンでは診断のあとに「似合う色」と「見せたいイメージ」を掛け合わせたコーディネイトのご提案(色布の組み合わせによる)を行っており、この提案やアドバイスの時間を重視しております。

トータルで120分ほどのお時間をいただきますが、これまでお越しいただいたお客さまからは「来る前は長そうだなと思っていたけれど、時間があっという間に過ぎました」という声をいただいております。

新しい節目のタイミングで洋服をそろえたい。
外見から、新しい自分になってみたい。

そんな方はぜひ、yokohama-colorにお越しくださいね。