パーソナルカラー診断後のアフターフォローとは?

横浜の男性向けパーソナルカラー


パーソナルカラー診断は、自分に最も似合う色を見つけるためのサービスです。

肌や目、髪の色などを基に4つのカラータイプ、16のカラータイプなどさまざまな診断方法を用いて、ぴったりのカラーを導き出すことで、魅力を引き出す色を知ることができます。

けれど、パーソナルカラー診断はあくまでスタートライン。そのあとのアフターフォローがとても重要です。

この記事では、yokohama-colorのアフターフォローの内容について、解説していきます。

yokohama-colorのサポート内容

パーソナルカラー診断で自分に似合う色を知ったあとのアフターフォローは非常に重要です。

診断結果を日常生活にどのように活かすか?具体的なアドバイスを継続的に受けることで、効果を最大限に引き出すことができます。

yokohama-colorでは診断当日も細かいヒアリングを行い、その方のライフスタイルに合わせたご提案や「見せたい印象」へのアドバイスを行っています。

ただ診断当日の記憶はその後、どんどん薄れてしまうため下記のようなアフターフォローを行うことで、診断結果を実際の生活に活かし、日常生活での自信を高めていただいています。

yokohama-colorのアフターフォロー

カラーサンプルの提供
診断後には、お土産として自分に似合う色が一目でわかるカラーパレットを提供します。このパレットは実際の布を用いているため、色合いや鮮やかさ、明るさなどが分かりやすくなっており、実際の洋服選びが簡単になります。

データのご提供
パーソナルカラーに基づいたファッションを具体的にイメージしていただきやすいよう、診断後、数日以内にお似合いになるコーディネートのデータをお送りします。

LINEからのアフターフォロー
診断当日はいろんな知識やアドバイスを一度にお話しするため、頭の中が混乱するかもしれません。改めて聞きたいことなどがでてきた際は、LINEからお気軽にお知らせください。

診断後の質問はLINEから!こんな質問にもお答えします

▼30代の会社員Aさん
「週末、久しぶりに友人と食事します。パーソナルカラーを活かした服装をしたいのですが、今の時期、どんな組み合わせがベストでしょうか?」

対応:
食事場所、時間帯、見せたい印象を伺い、具体的なコーディネート例をお写真やテキストで提案します。例えば春先ならカジュアルなデニムジャケットにライトブルーのTシャツ、ネイビーのパンツに白いスニーカーなどの爽やかスタイル、といったご提案をします。

▼30代の会社員Bさん
「新たにアクセサリーを買う予定です。これがその写真ですが、この素材のアクセサリーは似合うと思いますか?」

対応:
購入を迷う際はECサイトの製品写真などを送っていただけると回答がしやすいです。ビジネス・プライベート、どちらのシーンで身に付けるのか、普段のファッションスタイルなども改めて伺い、全体の調和感を考慮したうえでご提案します。

▼40代の個人事業主Cさん
「季節が変わるごとに、どんな色を取り入れたら良いか教えてください」

対応:
例えば診断結果がオータム(秋)タイプの方であれば、春夏は明るく、あたたかみのある色(薄い黄緑やターコイズブルー、ベージュやキャメルなど)、秋冬には深みのある落ち着いた色(暗めのカーキやマスタード、ダークブラウン)を取り入れることで、季節感&似合う色の要素を取り込めます、というようなご提案をします。

アフターフォローの利用方法

① 診断後、サロンの公式LINEにご登録いただく(ご案内あり)
② 質問や疑問をLINEよりご連絡
③ 数日以内に回答
※アフターフォローの期間は3ヵ月とさせていただいております。

LINEからのご相談は躊躇される方も多く、まったく相談されない方もいますが、とてももったいないと感じます。期間中の疑問や相談に回数制限はありません。ぜひお気軽にご連絡ください。

パーソナルカラー診断の効果を最大限に活かすためには、診断後のアフターフォローが欠かせません。

診断を受けたあとのアフターフォローを、ぜひ活用してみてくださいね!